こんにちは。
宝塚院の和田です。
いつもブログを見て頂き有難うございます
今回は筋肉の役割についてお話します。
身体の筋肉は大きく分けて2種類あります。
1つ目は「アウターマッスル」です。
この筋肉は身体を動かす筋肉と言われ、歩いたり、物を持ち上げたりする筋肉です。
特に瞬発性に長けており、瞬時に力を加えたり、見た目に出てくる筋肉です。
ただ使っていると疲労したり、一度鍛えるのをやめてしまうとすぐに落ちてしまいます。(´・ω・`)
主に体を動かして鍛える筋肉です。
例:腹筋・背筋・スクワットetc。
2つ目は「インナーマッスル」です。
この筋肉は身体を支える筋肉と言われ、骨盤の位置を整え、座り姿勢・立ち姿勢を保つ筋肉です。
特に持久性に長けており、疲れにくく、落ちにくい筋肉です。(´▽`)
ただ、筋力を鍛えるのが難しく、力に関してはアウターに劣ります。_(._.)_
主に静止状態で鍛える筋肉です。
例:ドローイン・フロントブリッジetc。
この大きく分けて2つの筋肉によって身体を支えたり動かしたりしています。
どちらの筋肉も必要不可欠で、生きていくため、痛みの出ない身体を作るために
どちらもしっかりと鍛えていくことが大切です。
筋肉はいくつになっても鍛えることが可能です!!
もう年だから筋肉がつかないと思っている方や、鍛え方が分からない方
筋トレについて詳しくお聞きになりたい方や、痛みの出ない身体作りに興味のある方は
からだ整骨院までお越しください。
その人に合った治療プラン、筋トレ方法など専門スタッフが対応させて頂きます。
muscle-cramp-old-e1460172017671
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開*
ご相談・お問い合わせ・ご予約など、
お近くの院は下のURLをクリック^^♩
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【有野】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【西宮】:https://karada-seikotu-nishinomiya.com
【宝塚安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com

 


この記事をシェアする

関連記事