こんにちは(‘ω’)ノ
からだ整骨院 安倉院の西川です!
いつもブログをご覧いただき有難うございます( *´艸`)♬
今日は節分の日なので、節分の意味についてお話したいと思います☆彡
★節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日ことです。節分とは「季節を分ける」ことも意味していて。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多く。この場合、節切月日の大晦日にあたります。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これは、地方や神社などによって異なってくるそうです!
~ここで豆知識~
ワタナベさんは豆まきをしない( ゚Д゚)!?
平安時代、京都付近で日本史上最大最強の鬼・酒呑童子(しゅてんどうじ)が暴れまわってました。そこで、帝から鬼退治に任命された武将・源頼光(みなもとのよりみつ)は、渡辺綱(わたなべのつな)らによる討伐隊を結成し、鬼退治に行きます。そして見事に酒呑童子を撃退、渡辺綱の強さは鬼たちに衝撃を与えました。こうした一連の「鬼退治」から、鬼は渡辺一門を恐れるようになり、ひいてはワタナベ姓の子孫にも近づかなくなったとのこと。ワタナベさんは豆まきをしないのはこうした理由からきたそうです(‘◇’)ゞ
では、皆さん今日は北北西を向いて話さず恵方巻を食べましょう(^^♪
そんな節分の日が誕生日な安倉院の院長!!吉岡先生( *´艸`)
お誕生日おめでとうございます(*’▽’)💗
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。 *兵庫県にて全9院展開* ご相談・お問い合わせ・ご予約など、 お近くの院は下のURLをクリック^^♩ 。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。 【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com 【王子公園】:https://awata-ojikouen.com 【新長田】:https://awata-shinnagata.com 【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com 【宝塚】:https://karada-seikotu-takarazuka.com 【有野】:https://karada-seikotu-arino.com 【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com 【西宮】:https://karada-seikotu-nishinomiya.com 【宝塚安倉】:https://karada-seikotu-takarazuka.com